下手の横好き…
土遊びに興じていたのが
いつのまにか
生意気にも「風萩工房」(2011.6~)と名前をつけ
人様に自分の器を披露したり、注文を受けたりするようになりました
家の庭に建てた工房で同居人共々
ろくろ相手にのんびりと頑張っています

   

自作の器で新年を

飽き性の私なのに
意外と楽しく取り組めてるフラワーアレンジメント

花材とテーマが決まってるものの
あとは自由に活けこんでいける自由さ
サンプルがない分、自分の感覚が研ぎ澄まされる
どうしようと真剣に…

今年最後のレッスンは、お正月向けの花
折角なので自作の花器を持参してみた
この花器は、6月の作品展用に作ったものの間に合わず自宅用にしたもの
ざっくり荒削りの花器は、優しいびいどろ釉の釉溜まりで変化をつけた

…で、出来たのがこれ
自作の器で新年を
自作の器で新年を
結構いいじゃん❗
一緒に参加した先輩のはこれ
自作の器で新年を
同じ材料でも随分違う
自作の器で新年を
これは同席したもうお二人の、しめなわリース
これまた違った印象

作業後のお喋りも楽しかった
初めて会ったのに、盛り上がって止まらなくなったほど
真剣に浜松の未来まで語り合った
昔の浜松の思い出話にも花が咲いた
出会いっていいね

家に帰って早速玄関に飾ってみた
自作の器で新年を
自作の器で新年を
北向の玄関では暗いのがちと残念❗

でも、ちょっと誇らしい…自作の花器がよく見える

花材の残ったものを頂いてきたので
ミニ花活けに飾ってみた
南天の葉や五葉松の葉、アストロメリアの花
自作の器で新年を
自作の器で新年を
自作の器で新年を
庭の赤い南天の実を添えると可愛い

花器は花あってこそねえと、改めて思う

喪中ではあるけれど、新年を迎える準備はワクワク
いい年にしたいなあ



  • 同じカテゴリー(favorite)の記事
    繋がる縁で
    繋がる縁で(2025-03-09 21:09)

    この記事へのコメント
    2020年の門出に 素敵なアレンジメントができましたね。
    小さな花器に赤い実がとってもかわいらしいです。
    しめ縄リースも素敵です。
    来年はどんな年になるかな? いやどんな年にする?
    楽しくがんばりましょ!
    Posted by 陶あそび陶あそび at 2019年12月28日 22:51
    陶あそびさん
    一年の区切りに、一つずつ大事に片付けて行くのが好きです。先程お墓参りに…。
    なんとか一年無事に過ごせそうよと報告。
    来年はいい年にしよう❗お互いに。
    Posted by mamesanmamesan at 2019年12月29日 11:32
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    自作の器で新年を
      コメント(2)