下手の横好き…
土遊びに興じていたのが
いつのまにか
生意気にも「風萩工房」(2011.6~)と名前をつけ
人様に自分の器を披露したり、注文を受けたりするようになりました
家の庭に建てた工房で同居人共々
ろくろ相手にのんびりと頑張っています

   

「きまま・うつわ・ふたり展」のご案内

いよいよ本日2月3日から始まりますびっくり

ほんのきまぐれではじめた陶芸フフフ
全然出来なくって、くさったことも数知れず涙
しかも興味があちこち向いて、ちっとも真剣に取り組まず
周囲にあきれた視線を受けたことも多々パンチ

細々ながらやってきて、拙いままで今回個展なるものをやらせて頂くことに上昇

自宅のろくろも窯も連れ合いの方が頻繁に利用
しかも本だけの独学で陶芸をしてる彼は、とっても真面目に取り組んでいますニコニコ
だから…今回の個展は連れ合いさんの初お披露目の場ですグッド
不真面目な私は、今回はサポートや縁の下の力持ち(私には似合わない言葉ですがキャー)で準備を一手に引き受けてきました
ディズプレイも私の独断ですウィンク

陶芸家ではなく「器づくりの好きなふたり」の作品
たちは
未熟そのもの…あるがままを見ていただきますおすまし

「きまま・うつわ・ふたり展」のご案内

「きまま・うつわ・ふたり展」のご案内

詳細は下記の通りです下

 【日時】2月3日(木)~28日(月) 11:00~20:30      ※最終日は16:00~片づけに入ります。
 【場所】「珈琲・紅茶専門店 Scene
      〒433-8122 浜松市中区上島1-13-8 TEL 053-472-0064
 【アクセス】こちらをご覧ください。

 【お休み】火曜日・第1,3水曜日

 【駐車場】5台、他にカフェ建物1F駐車スペース
      ※土、日は、浜松信用金庫上島支店、上島郵便局駐車場も利用できるそうですよ!

 【サポート軍団】
      写真、書、ちりめん細工を得意とする友人たちが会場を飾ってくれます。
      壁を飾るユニークな版画はオーストラリアの学生さんの作品です。

 【お願い】
   会場はカフェになりますので、できましたらお飲み物もしくはお食事を注文願えたら…ひみつ

 【作者がいる日など】
   基本的にカフェ営業日の午後2~3時間は会場におります。
   事前にご連絡いただき、都合が合えば、指定の時間に行くようにいたします。

   (家から車車で5分)
   
   現在わかっている不在日は以下の日です。
    ・2月6日(日) 法事のため終日不在です(スンマセン汗
    ・2月7日(月) NPOの理事会出席のため午後不在
    ・2月9日(水) 三遠南信講座お手伝いのため午後不在
 

 では、では…会場でお待ちしておりますので
       気が向いた方はどうぞお越しくださいませ
パー      



  • 同じカテゴリー(器づくり)の記事
    試行錯誤の果てに
    試行錯誤の果てに(2024-11-27 20:12)

    この記事へのコメント
    おはようございます~^^

    いよいよですね!!
    楽しみでーす。

    昨日は、搬入・ディスプレイ等準備、お疲れ様でした。

    今日、お会いできるかなぁ^^;
    Posted by 鉄匠館 at 2011年02月03日 08:53
    >鉄匠館さん
    今日は朝から4時ぐらいまでは居ますよ。
    お待ちしていますね(^.^)
    Posted by mamesan at 2011年02月03日 08:56
    まろんです

    こんにちは~

    先ほどは バタバタっとすみません~
    また連絡致しますので、よかったら ゆっくりお茶したいです。

    作品のお話も聞かせてくださいね (*^_^*)

    へむ君お茶碗喜んでました~
    今夜から・・・ と思ったら、節分=恵方巻でした。。。

    明日から使わせて頂きますね。
    私のも 楽しみです~ (自分で自分への誕生日プレゼントにしようっと!)


    ありがとうございました
    Posted by 花花まろん花花まろん at 2011年02月03日 16:55
    まろんさん

    今日は本当にありがとうございました!
    ゆっくりお話できず、私も残念でした。

    あの器、ちゃあ~ととっておきますね。
    ヘム君喜んでくれて嬉しいです♪

    またお喋りいたしましょう!!
    Posted by mamesan at 2011年02月03日 19:11
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    「きまま・うつわ・ふたり展」のご案内
      コメント(4)