自作の器で新年を

mamesan

2019年12月28日 20:50

飽き性の私なのに
意外と楽しく取り組めてるフラワーアレンジメント

花材とテーマが決まってるものの
あとは自由に活けこんでいける自由さ
サンプルがない分、自分の感覚が研ぎ澄まされる
どうしようと真剣に…

今年最後のレッスンは、お正月向けの花
折角なので自作の花器を持参してみた
この花器は、6月の作品展用に作ったものの間に合わず自宅用にしたもの
ざっくり荒削りの花器は、優しいびいどろ釉の釉溜まりで変化をつけた

…で、出来たのがこれ


結構いいじゃん❗
一緒に参加した先輩のはこれ

同じ材料でも随分違う

これは同席したもうお二人の、しめなわリース
これまた違った印象

作業後のお喋りも楽しかった
初めて会ったのに、盛り上がって止まらなくなったほど
真剣に浜松の未来まで語り合った
昔の浜松の思い出話にも花が咲いた
出会いっていいね

家に帰って早速玄関に飾ってみた


北向の玄関では暗いのがちと残念❗

でも、ちょっと誇らしい…自作の花器がよく見える

花材の残ったものを頂いてきたので
ミニ花活けに飾ってみた
南天の葉や五葉松の葉、アストロメリアの花



庭の赤い南天の実を添えると可愛い

花器は花あってこそねえと、改めて思う

喪中ではあるけれど、新年を迎える準備はワクワク
いい年にしたいなあ


関連記事