下手の横好き…
土遊びに興じていたのが
いつのまにか
生意気にも「風萩工房」(2011.6~)と名前をつけ
人様に自分の器を披露したり、注文を受けたりするようになりました
家の庭に建てた工房で同居人共々
ろくろ相手にのんびりと頑張っています

   

1時間の夢ピアノ

日曜の夜、就寝前に必ず観るテレビ
普段観ることはないテレビ局のある番組
あるコーナーだけを観る
「いまできること」…の特集

夕べは
このコロナ禍で使われなくなった2台のピアノの話
神戸文化ホール所有のもの
1台は
ベーゼンドルファー 280VC
もう1台は
STEINWAY&SONS D-274
いずれも2,000万円もする名品だ
世界3大ピアノと呼ばれるうちの2種という
この2台である企画が実施された

その企画は「HOLL de PIANO」
1時間の夢ピアノ
「中ホールを貸し切って、演奏会本番さながらの本格ステージでピアノ練習をしませんか。
まだ文化ホールにやってきたばかりの新しいピアノ。世界3大ピアノのうちにも数えられる最高峰の音色です。この機会に弾き比べなどもお楽しみください。」
こうして、プロアマ関わらず募集した1時間の夢ピアノ
瞬く間に予約が埋まったという

番組では、数人の晴れ舞台を紹介
ひとりは、コロナ禍で医療現場で懸命に奮闘する娘の応援のためのピアノ演奏
30年以上ピアノ講師をされてきたその母親は、ドレスアップして演奏姿をビデオに収める
もうひとり
子供の頃の楽譜を見つけ、ピアノを再開したという女性
テレビを観る家族のために、無音でピアノを弾く日々、家族はカタカタと鳴る鍵盤の音が煩わしかったと…
彼女はやっと音を出して思う存分ピアノを弾く、その様子は実に楽しげだった
初めてその音を聴き、これからももっと弾いていいよとご主人
最後のひとり
定年後、独学でエレクトーンを始めたという80代の男性
奥さまひとりが観客のピアノ演奏
ピアノは初めて弾くという…緊張もあり、指の運びもスロー、でもこの姿に感動した
奥さまに捧げる曲は、愛の讃歌
たどたどしくも、すごくいい❗

コロナで演奏会がなく、倉庫に眠るピアノも嬉しげ
いい企画だと思った
1時間の使用料はたった3,000円
コロナ対策でホールの方の苦労もあるのに、素晴らしい決断だね

ある女優さんの不幸な知らせにショックを受けた後、心が少し和んだひとときだった

そして今朝の庭にはいつもの花姿
1時間の夢ピアノ
1時間の夢ピアノ
小さな幸せ大切に生きなきゃと思う今…



  • 上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    1時間の夢ピアノ
      コメント(0)